これから楽器をはじめたい!
個人で習っているけどもう少し世界を広げたい・・・
好きな楽器を奏でたい。
たくさんの仲間たちと一緒に合奏しませんか?
大迫力の音の世界を一緒に感じましょう。
鎌倉ジュニアオーケストラはいつでも入団できます。
経験は問いません(初心者・経験者OK)。
オーディションはありません。
小学3年生~高校生まで(小学校低学年は弦楽器のみ要相談)。
レンタル楽器も充実しています。
無料体験レッスンできます(要予約)。
まずは見学にお越しください。お待ちしています♫
【第39回定期演奏会】
2022年8月23日(火) 18時開演予定
@鎌倉芸術館大ホール
【スプリングコンサートwith青島広志先生】
2022年3月24日(木)
鎌倉芸術館小ホールで行いましたコンサートにご来場をありがとうございました。
青島先生の楽しいお話で進んだ世界旅行でした。
曲の場所や時代背景、作曲家の日常生活など興味深いお話と子ども達の演奏であっというの2時間の旅でした。
お客様の笑顔や音楽に合わせて体でリズムをとっている姿があちらこちらで見受けられることができ「楽しかった」とお声かけもたくさんいただきました。
青島先生のメッセージの中に『音楽は他人に喜びや時には悲しみを与えるためにやっているので、体の動きや表情、言葉を使った方がいいのです。演奏をもっと楽しくするサービス、次回は団員の皆さんで引き受けて下さいませんか?』とありました。
今回、演出することの大切さを学んだ団員達。
この経験を糧に次は定期演奏会です。
皆様のご来場お待ちしております。
【第38回定期演奏会】
ご来場ありがとうございました♪
8月22日(日)鎌倉芸術館大ホールにて行われました定期演奏会は、コロナ禍での開催に不安もありましたが、皆様のご協力の元、開催することが出来ました。
ありがとうございました。
子ども達の元気な演奏はいかがでしたでしょうか?暗い状況下の中、少しでも皆様の気持ちを明るくできていましたら幸いです。
又、たくさんの方から募金を頂きました。
今後のKJOの活動に大切に活用させて頂きます。
誠にありがとうございました。
♫歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」
マスカーニによる1890年初演の歌劇で、タイトルは「田舎の騎士道」を意味します。美しい旋律の「間奏曲」は曲中で演奏される楽曲の中でももっとも有名な曲です。
♫交響詩「中央アジアの草原にて」
1880年アレクサンドル2世即位25周年を記念して作曲されました。ロシア人と東欧人の交流を題材に楽曲が構成されています。広大な砂漠をらくだやロバをひいて歩く隊商の姿を鮮やかにエキゾチックに描いています。
♫歌劇「イーゴリ公」より
ダッタン人の娘たちの踊り
ダッタン人の踊り
歌劇「イーゴリ公」はボロディンが18年をかけた遺作(未完)で没後3年に初演されました。ダッタン人に捕えられたイーゴリ公の目の前で次々を披露される歌と踊りの音楽で、独立した管弦楽曲として世界中で親しまれています。
♫KJOマーチ
2008年創立25周年を記念して団員からメロディーを集め、代表の田辺四郎先生によって編曲された鎌倉ジュニアオーケストラのテーマソングです。
子どもらしく、誰でも口ずさめる明るいメロディーとリズムが楽しい曲です。